© STUDIO-colorz All rights reserved.

ヘッダー背景やフッター背景を画面いっぱいに表示させる方法
WordPressはヘッダー、コンテンツ、フッターなどが別のファイルに分かれているので、
HTMLのつもりでコーディングしているとあれれ?ってことがよく起こります。
この方法はコーディングしていて結構重宝しますので、
自分のメモ代わりも兼ねて記事にしたいと思います。
実は結構簡単に実装できちゃう
私は記述が長いのが好きではないので、
短く簡単にすんじゃう方法を探していたら、ありましたよ(*´艸`*)
私好みの方法が。
【参考サイト】
コードはこちらになります。
超シンプル!
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 |
html { overflow: auto; } body { width: 100%; overflow: hidden; } #header { margin-left: -500%; margin-right: -500%; padding-left: 500%; padding-right: 500%; } |
overflow: hidden; で横伸びをカットしているんですね。
ふむふむ・・・こんな方法で実装できちゃうとは。
・・・勉強になりますっっっ!

コロナで注目されている契約書 ネットで契約書を結ぶ時代【CloudSign – クラウドサイン】
今日は私がお世話になっているオンライン契約書をご紹介致します。 フリーランスでお仕事をする場合、欠かせないのが契約書になってきます…

WEBデザイナーさん必見! おすすめのポートフォリオ【無料WordPressテーマ】
WEBデザイナーさんが自分の作品を見せる時に、 ポートフォリオがまとめられたら見やすいですよね。 私が使ったことのあるテーマから、これか…

【SSL化対策】WordPressのURLを「http」から「https」に変更する方法
SSL化対策、今までやってなかったんですよね。 なんか面倒くさくって・・・ でもね、セキュリティ面を考えてもねやったほうがいいんだな…

【WordPress】プラグインのアップしたら「Parse error」が出たし
げ!!!!! プラグインアップしたらサイト真っ白だし!!!!! Parse error: syntax error, unexpec…